×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日に旧友のフモフモさんと聖地巡礼してきました。
まずはハプスブルク展。
人気なだけあって人がたくさんいました。阿修羅展の時のようだ…。
目玉展示の「11歳のマリアテレジア」とエリザベートの肖像画はとても麗しかったです。
なんでこんな美人なんだ!
エリザベートの方は見上げる程の大きな作品でした。
そしてどれも眼が生きてる(笑)
オーストリアのみならず他の国の同時代の展示もありました。
イタリアは流石ルネッサンス!約500年前に描かれたとは思えない技術力で見入ってしまいます。
もう一つのハプスブルク家お膝元のスペインは、ダイナミックな構図の作品が印象的でした。色調もイタリア同様鮮明で明るいものが多かったです。
そんな中異彩を放っていたのがドイツ作家の作品。
主線がしっかりしてるからか、中世の人物の描き方が抜けていないからか、
なぜか ごつい 印象を受けました。
小生はそんなドイツの作品も好きです。
アルブレヒト・デューラーの作品とか。
絵画の他、中世の甲冑や明治天皇が贈った蒔絵棚などもあり、見応え抜群でした。
原宿へ移り、DEMELのザッハトルテをいただきました。
ヨーロッパのカフェがそのまま再現された店内。
ケーキ(というかコーティングのチョコ)は甘いのですが、添えてある生クリームは砂糖が入っていないため、一緒に食べるとちょうど良いです。
チョコの滑らかさが素晴らしい逸品でした!
(写真は以前ありがたく戴いたトルテ。店内は撮影禁止なので)
本場のWien(ウィーン)で食べてみたくなりました。いつかÖsterreichに行くぞ~。
明治神宮へお詣りして、ホームグラウンド戻ってカラオケ行って、と丸一日楽しみました。
お付き合い下さり、本当にありがとうフモフモさん。
またどこかに行こう!

まずはハプスブルク展。
人気なだけあって人がたくさんいました。阿修羅展の時のようだ…。
目玉展示の「11歳のマリアテレジア」とエリザベートの肖像画はとても麗しかったです。
なんでこんな美人なんだ!
エリザベートの方は見上げる程の大きな作品でした。
そしてどれも眼が生きてる(笑)
オーストリアのみならず他の国の同時代の展示もありました。
イタリアは流石ルネッサンス!約500年前に描かれたとは思えない技術力で見入ってしまいます。
もう一つのハプスブルク家お膝元のスペインは、ダイナミックな構図の作品が印象的でした。色調もイタリア同様鮮明で明るいものが多かったです。
そんな中異彩を放っていたのがドイツ作家の作品。
主線がしっかりしてるからか、中世の人物の描き方が抜けていないからか、
なぜか ごつい 印象を受けました。
小生はそんなドイツの作品も好きです。
アルブレヒト・デューラーの作品とか。
絵画の他、中世の甲冑や明治天皇が贈った蒔絵棚などもあり、見応え抜群でした。
原宿へ移り、DEMELのザッハトルテをいただきました。
ヨーロッパのカフェがそのまま再現された店内。
ケーキ(というかコーティングのチョコ)は甘いのですが、添えてある生クリームは砂糖が入っていないため、一緒に食べるとちょうど良いです。
チョコの滑らかさが素晴らしい逸品でした!
(写真は以前ありがたく戴いたトルテ。店内は撮影禁止なので)
本場のWien(ウィーン)で食べてみたくなりました。いつかÖsterreichに行くぞ~。
明治神宮へお詣りして、ホームグラウンド戻ってカラオケ行って、と丸一日楽しみました。
お付き合い下さり、本当にありがとうフモフモさん。
またどこかに行こう!
PR
先日The Newspaperのライブを見てきました。
最新ニュースをネタに盛り込んでたり、本物にそっくりで驚きました。
そして、ギリギリアウトな内容のものまでやってのけました…!
凄い!
もちろんすごく楽しかったです。
と同時に、もっと世間のニュースを知らないとな、と思いました。
最新ニュースをネタに盛り込んでたり、本物にそっくりで驚きました。
そして、ギリギリアウトな内容のものまでやってのけました…!
凄い!
もちろんすごく楽しかったです。
と同時に、もっと世間のニュースを知らないとな、と思いました。
今度の発表で使う史料に長宗我部元親が出てきます。
本当は幕末のとある部隊がテーマなのですが、
関連すればいいよね、と小生の趣味丸出しです。
まさか高校の時に買った武将本が
こんなところで役に立つとは思わなんだ!
添付は授業初日にクラスの子がくれたお土産です。
久しぶり食べた饅頭のなんと美味しかったことか!
本当は幕末のとある部隊がテーマなのですが、
関連すればいいよね、と小生の趣味丸出しです。
まさか高校の時に買った武将本が
こんなところで役に立つとは思わなんだ!
添付は授業初日にクラスの子がくれたお土産です。
久しぶり食べた饅頭のなんと美味しかったことか!