×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツ語で ヌル ヌル ズィーベン
気が抜ける感じがする。
今日の東京の最高気温は13℃、今朝の時点でイギリスやドイツの最高気温は26~27℃。
緯度がはるかに高い方が熱いという不思議現象。
電車を待ってる間、人々が挨拶の後に口にする言葉は「今日寒いね」でした。
会話のとっかかりとしてよく使われる天気の話。
この天気で始まる会話はオランダでもよくあるそうです。(なんでも、天気がコロコロ変わるらしいので。)
日本の場合四季があって、微妙な移ろいを感じられるとふと口にしますよね。
だからでしょうか、古来より日本人は、日記などの出だしに気候を書くことが多いそうです。
最近、東日本地域で地震がよくあるなーと思っていたら、ご存知の通り、
お隣の中国四川省でマグニチュード7・8の大地震が起こりました。
死者は一万人を越え、50万戸の家屋が倒壊。小雨の中、生き埋めになってる人がまだまだいっぱいいる状態です。テレビで「子供が死んでしまった!」と泣き叫ぶ親の姿を見ると、胸が痛くなりました。
今夏に北京オリンピックを控える中国。
それに伴って、治安向上や環境改善を求められ、またチベット問題や食の安全を問われる。
まさに、受難の年なのかもしれません。
気が抜ける感じがする。
今日の東京の最高気温は13℃、今朝の時点でイギリスやドイツの最高気温は26~27℃。
緯度がはるかに高い方が熱いという不思議現象。
電車を待ってる間、人々が挨拶の後に口にする言葉は「今日寒いね」でした。
会話のとっかかりとしてよく使われる天気の話。
この天気で始まる会話はオランダでもよくあるそうです。(なんでも、天気がコロコロ変わるらしいので。)
日本の場合四季があって、微妙な移ろいを感じられるとふと口にしますよね。
だからでしょうか、古来より日本人は、日記などの出だしに気候を書くことが多いそうです。
最近、東日本地域で地震がよくあるなーと思っていたら、ご存知の通り、
お隣の中国四川省でマグニチュード7・8の大地震が起こりました。
死者は一万人を越え、50万戸の家屋が倒壊。小雨の中、生き埋めになってる人がまだまだいっぱいいる状態です。テレビで「子供が死んでしまった!」と泣き叫ぶ親の姿を見ると、胸が痛くなりました。
今夏に北京オリンピックを控える中国。
それに伴って、治安向上や環境改善を求められ、またチベット問題や食の安全を問われる。
まさに、受難の年なのかもしれません。
Comment
Trackback
Comment form