忍者ブログ
40

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツ語で  ヌル ヌル ズィーベン
気が抜ける感じがする。

今日の東京の最高気温は13℃、今朝の時点でイギリスやドイツの最高気温は26~27℃。
緯度がはるかに高い方が熱いという不思議現象。
電車を待ってる間、人々が挨拶の後に口にする言葉は「今日寒いね」でした。
会話のとっかかりとしてよく使われる天気の話。
この天気で始まる会話はオランダでもよくあるそうです。(なんでも、天気がコロコロ変わるらしいので。)
日本の場合四季があって、微妙な移ろいを感じられるとふと口にしますよね。
だからでしょうか、古来より日本人は、日記などの出だしに気候を書くことが多いそうです。

最近、東日本地域で地震がよくあるなーと思っていたら、ご存知の通り、
お隣の中国四川省でマグニチュード7・8の大地震が起こりました。
死者は一万人を越え、50万戸の家屋が倒壊。小雨の中、生き埋めになってる人がまだまだいっぱいいる状態です。テレビで「子供が死んでしまった!」と泣き叫ぶ親の姿を見ると、胸が痛くなりました。

今夏に北京オリンピックを控える中国。
それに伴って、治安向上や環境改善を求められ、またチベット問題や食の安全を問われる。
まさに、受難の年なのかもしれません。


PR
今日のArbeitは、初めての部署で、初めての時間帯で、一人ぼっちでした。
初めてのところには先輩がつくものだ、と勝手に思ってた小生。
案の定戸惑ってばかりいたら、勤務時間オーバーしてしまいました・・・。
そして先輩や職員さんに迷惑かけてしまった・・・!なんてこった!!
自立しないとな。
助けてもらった分、次はしっかりこなすぞ!

尊敬している人物を三人は持て

と斉藤孝さんは本に書かれていました。

小生も常に三人は心にとどめています。年齢(年代)・性別・国籍問わずに。まぁ、ころころ変わりもしますが。
そんな中の一人が今日誕生日でした。
思えばこの人(の描いたもの)に出会ってから、世界がひとつ増えて、興味の範囲も広がりました。
自分の路線に影響を与えられたターニングポイント、初めは中二、そして去年の春。
小田和正さんの歌じゃないけど、「あなたに会えて本当に良かった」
チキンなので本人に言わずにここで言ってみました☆

黄金週間はそれなりに動き回って楽しかったです!いろんなものを見て吸収してきました。
そして、やっぱり時間が足りない!やりたいこと、終わらせたいこと、取り掛かりたいことがまだまだいっぱいあります。ふぉ~、あんまり溜め込まないように頑張るぞ!
長野での聖火リレー、妨害などで逮捕された人が5人程いたようですが、
とくに大きな事件もなく終了したようですね。

今日は久しぶりに合唱してきました。
柔軟で体硬すぎて切なくなったり、高い声がでなかったりしたけど、
楽しかったです!
やっぱり大勢でハモって歌うのは良いものです。

明日は上野の月と太陽の仏像観に行ってきます。
写真もいっぱい撮ってくるぞ~!
意味は 盗む (福島県磐城地方の方言)
ちょっとずつはやらせていきたいです。

今日は昼休みに男女混合計25人でウノ大会を開催しました。
その名も「ウノ大会の集い」
なかなかあがれません。
リバースが続くとブーイングが起きます。
スキップ使われると傍観者の気持ちになります。
ドローフォーが連続すると絶望します。
そして、「山」のカードが常に数枚。
こんなの初めてだ・・・!

明日はいよいよ長野に聖火がやってきますね!
各国でもあるような小競り合いが起こりかねないですが。
当初出発予定地だった善光寺は棄権してスタート地点が変わったり、
立ち入り禁止区域が多くてあまり”聖火リレー”が見れなかったり。
地元では「これでは聖火護送だ」なんて言われてます。(小生もそう思います)
イレギュラー尽くしですが、何事もないことを祈りつつ見守ります。

ところで、この聖火リレーっていつ頃から始まったかご存知ですか?
実は、最初からやってたわけではないんです。

時は1936年。ナチス政権下で行われたベルリンオリンピックがその始まりでした。
「聖火」自体は古代オリンピック、そして1928年のアムステルダムオリンピックで再導入されています。
オリンピアからベルリンまでを3000人以上が繋ぎました。
後に、第二次世界大戦が始まると、ドイツ軍はこの聖火リレーのルートとほぼ同じように各国へ進出しています。この聖火リレーが実は敵情視察として使われたのでは、と考える人もいるようです。
でもはっきりとした根拠やデータがないので、ちょっと違うような気もします。
しかし、オリンピックが戦争に利用されていたことは確かです。(行き過ぎた愛国心や兵士育成etc・・・)
スポーツとメディア・政治は切れない間柄のようですね。

聖火リレーでもうひとつ。
戦後の1964年、東京オリンピックが開催されました。
しかし、この時日本は侵略をした敗戦国として各国から厳しい非難を受けていました。
そこで最終聖火ランナーとして起用されたのが坂井義則さんでした。
彼は広島に原爆が投下された日(1945年8月6日)に広島県で生まれました。
こうして日本は静かに平和を世界に訴えたのでした。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

presented by 地球の名言

フリーエリア
最新CM
[09/15 茶竹]
[09/14 棚引雲]
[06/13 茶竹]
[06/13 棚引雲]
[06/03 茶竹]
最新TB
プロフィール
HN:
茶竹(さたけ)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/11)
(03/11)
77%
(03/11)
(03/13)
(03/14)
カウンター
アクセス解析