×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとか無事免許ゲットできましたv
二度手間でしたけどね。
免許を取る際は、住民票記載事項証明書ではなく
住民票を用意しましょう。
門前払いされてしまうかもしれませんから。
二度手間でしたけどね。
免許を取る際は、住民票記載事項証明書ではなく
住民票を用意しましょう。
門前払いされてしまうかもしれませんから。
PR
だいぶご無沙汰になってしまいました。
二週間ほど運転免許の合宿にいってました。
棚引雲ちゃんとアニキと一緒です。
色々書きたいことはあるのですが、
それはまた日を改めて。
とりあえず、明日は最終学科試験なので頑張ってきます!
二週間ほど運転免許の合宿にいってました。
棚引雲ちゃんとアニキと一緒です。
色々書きたいことはあるのですが、
それはまた日を改めて。
とりあえず、明日は最終学科試験なので頑張ってきます!
この二日メルヘンな朝を過ごしました。
昨日、歌を歌いながら食器洗いをしていると
子スズメが等間隔のリズムで鳴き始めたのです。
しかも、シンク前の窓の外、目線の高さで。
鳥と一緒に歌うなんて白雪姫のワンシーンみたいだ
なんてうかれていたら、
実は母鳥を呼んでるだけでした。
でも、合唱したのは事実だ!
さらに、母鳥が子にエサを与える光景を
目の当たりにしました。
めったに見られないものを見させてもらいました。
そして今朝はブルーベリー狩りを初めてしました。
地元よりは幾分か涼しい山の中でしたが、日差しが強い。
始めこそへばってましたが、摘んでは食べをくり返すうちに
元気になりました。
木にたわわになってる実を選びながら一つ一つ摘み取るのは
結構大変でした。買うと高いのも納得。
しかも同じ木に甘いのも酸っぱいのも生るので
食べて確かめていくうちにお腹がいっぱいに。舌は真紫に(笑)
農園のおじさんも面白い人だったし、いや~楽しかった!
ブルーベリー狩りで甘い実を見つけるコツは
目線より上か下にある枝で、大き目の実で、ポロっと取れるもの
です(家族三人の結論)。
明日は朝からArbeitなのでメルヘンなできごとは期待できないな。。。
そういえば、昨日北京五輪が始まりましたね。
開会式は最初の方と選手入場の最後の方を見ました。
パフォーマンスは人の数に驚いたのと、
木尺を連ねたものを持った人(男)たちの衣装がなんか可愛かったです。
入場では各国の特徴が出ていると思いました。
日本は皆とってもリラックスしていてゆったりしてたし、
ボツワナの選手の笑顔がまぶしかったり、
イタリアはテンション高くて茶目っ気あったし、
オーストリアは踊りながら行進してたし(ちょっと意外)、
ドイツは普通に行進している中で
バレーボールを切って帽子のように被っている人や
女性を肩車している人がいたり(かなり意外)etc・・・
世界には色々な国が存在していることも知れますよね。
他に選手の服、特に民族衣装も見物でした。
最後の方で首に動物の角をつなげたネックレスをした
民族衣装が印象に残っています。
民族衣装ではないですが、
ニュージ-ランドの黒を基調としたデザインが凝ったシャツや
青のグラデーションがとても綺麗なオーストラリアの上着も
素敵でした。
個人的に民族衣装を除いて一番気に入ったのは
フィンランドの黒地に水色のシズク模様がついたワンピースと
同色を使ったスーツの組み合わせでした。
シンプルで落ち着いているけど可愛らしかったんです。
どの選手も力を出し切ってがんばってもらいたいです。
昨日、歌を歌いながら食器洗いをしていると
子スズメが等間隔のリズムで鳴き始めたのです。
しかも、シンク前の窓の外、目線の高さで。
鳥と一緒に歌うなんて白雪姫のワンシーンみたいだ
なんてうかれていたら、
実は母鳥を呼んでるだけでした。
でも、合唱したのは事実だ!
さらに、母鳥が子にエサを与える光景を
目の当たりにしました。
めったに見られないものを見させてもらいました。
地元よりは幾分か涼しい山の中でしたが、日差しが強い。
始めこそへばってましたが、摘んでは食べをくり返すうちに
元気になりました。
木にたわわになってる実を選びながら一つ一つ摘み取るのは
結構大変でした。買うと高いのも納得。
しかも同じ木に甘いのも酸っぱいのも生るので
食べて確かめていくうちにお腹がいっぱいに。舌は真紫に(笑)
農園のおじさんも面白い人だったし、いや~楽しかった!
ブルーベリー狩りで甘い実を見つけるコツは
目線より上か下にある枝で、大き目の実で、ポロっと取れるもの
です(家族三人の結論)。
明日は朝からArbeitなのでメルヘンなできごとは期待できないな。。。
そういえば、昨日北京五輪が始まりましたね。
開会式は最初の方と選手入場の最後の方を見ました。
パフォーマンスは人の数に驚いたのと、
木尺を連ねたものを持った人(男)たちの衣装がなんか可愛かったです。
入場では各国の特徴が出ていると思いました。
日本は皆とってもリラックスしていてゆったりしてたし、
ボツワナの選手の笑顔がまぶしかったり、
イタリアはテンション高くて茶目っ気あったし、
オーストリアは踊りながら行進してたし(ちょっと意外)、
ドイツは普通に行進している中で
バレーボールを切って帽子のように被っている人や
女性を肩車している人がいたり(かなり意外)etc・・・
世界には色々な国が存在していることも知れますよね。
他に選手の服、特に民族衣装も見物でした。
最後の方で首に動物の角をつなげたネックレスをした
民族衣装が印象に残っています。
民族衣装ではないですが、
ニュージ-ランドの黒を基調としたデザインが凝ったシャツや
青のグラデーションがとても綺麗なオーストラリアの上着も
素敵でした。
個人的に民族衣装を除いて一番気に入ったのは
フィンランドの黒地に水色のシズク模様がついたワンピースと
同色を使ったスーツの組み合わせでした。
シンプルで落ち着いているけど可愛らしかったんです。
どの選手も力を出し切ってがんばってもらいたいです。
蚊取り線香の真横にいて、蚊にくわれました。
久しぶりに食料品の買い物についていきました。
お菓子コーナーにいってびっくり。
昔より確実に高くなっている駄菓子群。
かわらずにいたのは うまい棒(10円) くらいでした。
がんばってるなー。
明日、8月1日から食品とガソリンの値上げがスタートします。
ガソリン1ℓあたり5.1~6.5円↑
キューピーのマヨネーズやドレッシングは6~12%↑
雪印の乳製品は5~33%↑
ブランド卵一パック約30円↑
加ト吉の冷凍食品は5~10%↑
≪以上読売新聞から抜粋≫
庶民の味方卵かけご飯も高級品になりつつあるのか・・・。
ガソリンの値上げはこれから免許取りに行く身としてはやめてほしいです。
景気は停滞してるし(7月は下がったらしい)、
来年1月から電気代が月額約800円値上がりするようですし、
インフレばっかで家計にやさしくないです。
・・・あれ、なんか主婦みたいになっちゃった。
久しぶりに食料品の買い物についていきました。
お菓子コーナーにいってびっくり。
昔より確実に高くなっている駄菓子群。
かわらずにいたのは うまい棒(10円) くらいでした。
がんばってるなー。
明日、8月1日から食品とガソリンの値上げがスタートします。
ガソリン1ℓあたり5.1~6.5円↑
キューピーのマヨネーズやドレッシングは6~12%↑
雪印の乳製品は5~33%↑
ブランド卵一パック約30円↑
加ト吉の冷凍食品は5~10%↑
≪以上読売新聞から抜粋≫
庶民の味方卵かけご飯も高級品になりつつあるのか・・・。
ガソリンの値上げはこれから免許取りに行く身としてはやめてほしいです。
景気は停滞してるし(7月は下がったらしい)、
来年1月から電気代が月額約800円値上がりするようですし、
インフレばっかで家計にやさしくないです。
・・・あれ、なんか主婦みたいになっちゃった。
先週は花火大会に行ってきました。
暑すぎない気候で浴衣を着ていった身にはありがたかったのですが、
雨が降ったり止んだりで、危うく風邪をひくところでした。
そして見るのに夢中で写真を撮り忘れました。。。
勿論言うまでもなく綺麗でしたよ!
花火はお腹に響く位の位置で見るのが最高です。
昨日はありがちな間違いを犯してしまいました。
集合が「新小平駅」のところを「小平駅」に着いてしまいました。
なんてベタな!
なんとか間に合ったからよかったものの、
漢字一字の偉大さがわかりました。
というか、駅名ややこしいですよね。東とか西とか新とか・・・
そして今日は七月最後の山場であるディベート大会をやってきました。
昨日いきなり役割分担が変わり(自分の勘違いのせい)、
ぎりぎりまで立論を練ってました。久々の睡眠不足。
5時間ぶっ通しで2回試合2回ジャッジをしました。
結果は一勝一敗。
自分でたてた立論で勝てたのと、ジャッジで褒められたから
よっしゃーって気持ちですが、やはり落ち度がいっぱいありました。
ディベートってデータ集めなどの事前準備とその場での臨機応変さが
求められると思いました。
それから、発表したことが必ずしも相手に100%通じてるわけではない
ってよくわかりました。
扱った内容も現代社会で問題になってることばかりで
いろいろ調べたり発表を聞いててすごく勉強になりました。
なんだか授業評価アンケート書いてるみたいになってきましたが、
大変だったけど他専攻の人と仲良くなれたし、色々実りがあって良かったです。
よし!明日から夏休みだ!!
暑すぎない気候で浴衣を着ていった身にはありがたかったのですが、
雨が降ったり止んだりで、危うく風邪をひくところでした。
そして見るのに夢中で写真を撮り忘れました。。。
勿論言うまでもなく綺麗でしたよ!
花火はお腹に響く位の位置で見るのが最高です。
昨日はありがちな間違いを犯してしまいました。
集合が「新小平駅」のところを「小平駅」に着いてしまいました。
なんてベタな!
なんとか間に合ったからよかったものの、
漢字一字の偉大さがわかりました。
というか、駅名ややこしいですよね。東とか西とか新とか・・・
そして今日は七月最後の山場であるディベート大会をやってきました。
昨日いきなり役割分担が変わり(自分の勘違いのせい)、
ぎりぎりまで立論を練ってました。久々の睡眠不足。
5時間ぶっ通しで2回試合2回ジャッジをしました。
結果は一勝一敗。
自分でたてた立論で勝てたのと、ジャッジで褒められたから
よっしゃーって気持ちですが、やはり落ち度がいっぱいありました。
ディベートってデータ集めなどの事前準備とその場での臨機応変さが
求められると思いました。
それから、発表したことが必ずしも相手に100%通じてるわけではない
ってよくわかりました。
扱った内容も現代社会で問題になってることばかりで
いろいろ調べたり発表を聞いててすごく勉強になりました。
なんだか授業評価アンケート書いてるみたいになってきましたが、
大変だったけど他専攻の人と仲良くなれたし、色々実りがあって良かったです。
よし!明日から夏休みだ!!