×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日が、もう六月のような錯角に陥りました。
毎日いろんなことがあると一日が長く感じられます。
とある方が「人生の最初の20年間と後の50年間が同じくらいの長さに感じられるものだ」
と言ってました。
新鮮な気持ちを長続きさせていきたいです。
『An inconvenient truth』 日本語訳にして”不都合な真実”というDVDを見ました。
これは、元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が地球温暖化について講義しているものです。
なんか、色々と衝撃を受けました。
世間でもやっと温暖化に目が向けられ、取り上げられることも増えてきましたが、
その深刻さについてそこまで危機感を持っている人って案外少ないと思います。(かくいう小生もそのうちの一人だったし)
海面上昇、異常気象、洪水、水不足、干ばつ、生態系の破壊。これらは皆、地球温暖化と関係をもっています。
そしてこれらが引き起こす影響は様々な形で現れてきます。ワクチンに強い結核菌が発生したり、鳥インフルエンザが流行ったり、水没被害で難民が続出したり。。。海面が6m上がってしまうと、中国では上海や北京といった経済地区、ヨーロッパでは半分、アラビア半島ではほぼ全域が水没してしまいます。しかもこのままだと50年位で起こりうるのだとか。
特に衝撃だったのが、20~50年前と現在の同一場所の比較写真でした。昔は氷で覆われていたのに、今では地面が見えていたり干ばつ地域のようになってしまっていたり。しかも世界各地で起こっていて、地球温暖化は本当に世界レベルの問題だと痛感しました。
他にも、最近話題になってる白熊の絶滅危機はどうして起こるのか、とか地球(地形や海流)はどのように形成されてきたか、とかもわかりやすく説明されていました。ここでは長くなるので割愛しますが明確で細かいデータも出てました。
温暖化だけでなく、意外と知らない地球のことも知れる良い映画だと思います。アニメやジョークも混ぜながらだから見ていて飽きないし。もちろん字幕出ますよ!
時間の関係で途中飛ばし飛ばしだったので、今度しっかり通して見たいです。
そして少しでも温暖化阻止していきたいです。まずはマイバックとコンセント抜きかな。
毎日いろんなことがあると一日が長く感じられます。
とある方が「人生の最初の20年間と後の50年間が同じくらいの長さに感じられるものだ」
と言ってました。
新鮮な気持ちを長続きさせていきたいです。
『An inconvenient truth』 日本語訳にして”不都合な真実”というDVDを見ました。
これは、元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が地球温暖化について講義しているものです。
なんか、色々と衝撃を受けました。
世間でもやっと温暖化に目が向けられ、取り上げられることも増えてきましたが、
その深刻さについてそこまで危機感を持っている人って案外少ないと思います。(かくいう小生もそのうちの一人だったし)
海面上昇、異常気象、洪水、水不足、干ばつ、生態系の破壊。これらは皆、地球温暖化と関係をもっています。
そしてこれらが引き起こす影響は様々な形で現れてきます。ワクチンに強い結核菌が発生したり、鳥インフルエンザが流行ったり、水没被害で難民が続出したり。。。海面が6m上がってしまうと、中国では上海や北京といった経済地区、ヨーロッパでは半分、アラビア半島ではほぼ全域が水没してしまいます。しかもこのままだと50年位で起こりうるのだとか。
特に衝撃だったのが、20~50年前と現在の同一場所の比較写真でした。昔は氷で覆われていたのに、今では地面が見えていたり干ばつ地域のようになってしまっていたり。しかも世界各地で起こっていて、地球温暖化は本当に世界レベルの問題だと痛感しました。
他にも、最近話題になってる白熊の絶滅危機はどうして起こるのか、とか地球(地形や海流)はどのように形成されてきたか、とかもわかりやすく説明されていました。ここでは長くなるので割愛しますが明確で細かいデータも出てました。
温暖化だけでなく、意外と知らない地球のことも知れる良い映画だと思います。アニメやジョークも混ぜながらだから見ていて飽きないし。もちろん字幕出ますよ!
時間の関係で途中飛ばし飛ばしだったので、今度しっかり通して見たいです。
そして少しでも温暖化阻止していきたいです。まずはマイバックとコンセント抜きかな。
PR
肉々しい (今日の名言)
最近色々と忙しくも楽しい日々をすごしております、茶竹です。
やりたい事とやらなくちゃいけない事がいっぱいあって、てんてこ舞いマイです。
どんどんやる事増えてくるし、本当に時間を上手く使わなければ!
そして、こんな時に風邪をひきました。声が自分の声じゃありません。
スタートダッシュでオーバーヒート?
いやいや、こんなところで負けてられない…!
そういえば、全国学力テスト(国内)が始まりましたね。
前回の一位は秋田県。
自宅で復習をしている子の割合が他より多いとか。
逆にあまり芳しくない結果だった大阪府では、
朝ごはんを食べる子の割合が全国平均より低かったそうです。
どうやら生活習慣と学力は関係しているようです。
でも、この学力テストで本当に学力を測れてるか疑問に思うことも。
とある所では、類似問題をあらかじめ作って事前対策をしてるとか。
つまり、傾向慣れをさせて、良い結果を出す。
高校や大学受験には大切なスキルだけど、学力を見るにはどうなのかな。
以前書いたフィンランドだと、学力テストをやめて、のびのび勉強させたら、
結果的に学力伸びたよ、なんて例もあるし。
なんか色々考えられるけど、とりあえず規則正しい生活を送ってて損はないっていうことです。
最近色々と忙しくも楽しい日々をすごしております、茶竹です。
やりたい事とやらなくちゃいけない事がいっぱいあって、てんてこ舞いマイです。
どんどんやる事増えてくるし、本当に時間を上手く使わなければ!
そして、こんな時に風邪をひきました。声が自分の声じゃありません。
スタートダッシュでオーバーヒート?
いやいや、こんなところで負けてられない…!
そういえば、全国学力テスト(国内)が始まりましたね。
前回の一位は秋田県。
自宅で復習をしている子の割合が他より多いとか。
逆にあまり芳しくない結果だった大阪府では、
朝ごはんを食べる子の割合が全国平均より低かったそうです。
どうやら生活習慣と学力は関係しているようです。
でも、この学力テストで本当に学力を測れてるか疑問に思うことも。
とある所では、類似問題をあらかじめ作って事前対策をしてるとか。
つまり、傾向慣れをさせて、良い結果を出す。
高校や大学受験には大切なスキルだけど、学力を見るにはどうなのかな。
以前書いたフィンランドだと、学力テストをやめて、のびのび勉強させたら、
結果的に学力伸びたよ、なんて例もあるし。
なんか色々考えられるけど、とりあえず規則正しい生活を送ってて損はないっていうことです。
うって変わって、気持ちのいい青空でした。午前中はちょっと暖かかったし。
こんな時はジンの「獅子の種」聞きながら散歩でもしたいです。
これで喉が痛くなかったら最高なんだけどな。
夜はArbeit先で花見と称した飲み会がありました。
近いうちに他の部署に混じって”ベジタブル課”ができるかもしれません(笑)
野菜と林檎について語ってたらそんなことに・・・!

写真の下半分は電車です。
逆光で暗くなってしまったけど、オレンジと青が綺麗だったのです。
こんな時はジンの「獅子の種」聞きながら散歩でもしたいです。
これで喉が痛くなかったら最高なんだけどな。
夜はArbeit先で花見と称した飲み会がありました。
近いうちに他の部署に混じって”ベジタブル課”ができるかもしれません(笑)
野菜と林檎について語ってたらそんなことに・・・!
写真の下半分は電車です。
逆光で暗くなってしまったけど、オレンジと青が綺麗だったのです。
激しいと疲れます。
約一週間ぶりでご無沙汰です。出だしが意味深長ですみません。
身体的健康は優良なので心配しないでくださいね!
新生活はなかなか楽しいですよ♪色んな発見や出会いもあるし。
今日は人に親切にされました。
お昼時、お弁当を取り出したら、箸が入っていませんでした。
近くのコンビニへ行くか、ワイルドに食べるか迷っていたら、
隣に座っていた女の子が割り箸(もちろん未使用)をくれました。
コンビニの店員が間違えて2本いれてたかららしいですが、
その子には本当感謝しています。
小生も割り箸ストック持ち歩こうかな。
約一週間ぶりでご無沙汰です。出だしが意味深長ですみません。
身体的健康は優良なので心配しないでくださいね!
新生活はなかなか楽しいですよ♪色んな発見や出会いもあるし。
今日は人に親切にされました。
お昼時、お弁当を取り出したら、箸が入っていませんでした。
近くのコンビニへ行くか、ワイルドに食べるか迷っていたら、
隣に座っていた女の子が割り箸(もちろん未使用)をくれました。
コンビニの店員が間違えて2本いれてたかららしいですが、
その子には本当感謝しています。
小生も割り箸ストック持ち歩こうかな。
割れた。というか、剥けた。
久方ぶりに、ボーリングをやってきました。
ガータの数なら負けません。
ボールがバウンドしたり、途中でカーブしたり、投げ方にも皆の個性がでていて、
面白かった!
ここ数日、友人たちと遊んでました。
一緒にご飯食べたり、色んな話したり、イラスト交換してもらったりで、
毎日が充実していて、とても楽しかった!
明日から初Arbeitだったり、四月から新生活が始まったりなのだけれど、
元気をもらった分、頑張るぞ!!
久方ぶりに、ボーリングをやってきました。
ガータの数なら負けません。
ボールがバウンドしたり、途中でカーブしたり、投げ方にも皆の個性がでていて、
面白かった!
ここ数日、友人たちと遊んでました。
一緒にご飯食べたり、色んな話したり、イラスト交換してもらったりで、
毎日が充実していて、とても楽しかった!
明日から初Arbeitだったり、四月から新生活が始まったりなのだけれど、
元気をもらった分、頑張るぞ!!