忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は節分です。
中国では春節という大きな行事の幕開けです。
国内でも横浜中華街が今日から春節祭とのこと。

さて、タイトルの文字は何と読むかわかりますか?
これで「ついな」または「おにやらい」と読みます。
実はこれ、節分の豆まきの起源になった
宮中の年中行事のことなのです。

この鬼を払う行事は、古くは中国に始まり、朝鮮を通じて
日本にも7世紀末に伝わりました。
もとは大晦日の夜に悪鬼・疫病・災難などを追い払うために
宮中で行われた鬼を追い払う儀式でした。
方相氏(ほうそうし・目が4つある仮面かぶる。これは常人の見えないものが見えることを表す)
が盾と矛を用いて鬼(目には見えません)を追います。
平安時代にこのスタイルが定着します。

鎌倉時代になると次第に庶民もお目にかかるようになります。
というのも京都や奈良の大寺院が行事に取り入れるようになったからです。
今日まで続く修二会(しゅにえ)がまさにそれです。
鬼が冬の象徴としてとらえられ、春の訪れを祝い、大安を祈る意味合いに変わります。
冬を追い出す、という点ではヨーロッパのカーニバルと似てますね。
具体的には、咒師走り(しゅしばしり・鈴を持ってお堂の中を走り回って魔を払う)
をするようです。

ちなみにこの追儺は伝統芸能の「能」の発展に関係があるようです。
さらに余談ですが、南北朝時代頃の日本では
村のなかにもこの鬼払いが定着していたようです。
「豆まき」もこのころ始まったとか。
しかし当時の鬼払いは、
適当な旅人に餅(災いの標的)を無理やり背負わせて鬼役とし、
挙句集団リンチする、という何とも迷惑なものだったとか。
鬼役になった旅人が可哀想過ぎる!

小生宅では今年も元気に豆まきをしました。
道路を通る人に豆が当たらんばかりに。
柊と焼嗅(やいかがし・鰯の頭を焼いて串に刺したもの)を
玄関に飾ったし、これで今年も安泰です。
去年も書いたけど、豆まきやる家って少ないんですかね。
今年もご近所さんから掛け声は聞こえてきませんでした・・・。



前回に引き続き絵日記投稿です。
再生してみると、色を決めるのに迷いがあるのがわかりますね
PR
絵日記機能が気になったので、
試しに描いてみました。
過程が再生できて面白いです。
また落書きしたくなったら使おうと思います。

レッドクリフを2編ともに見ました。
以前映画館で見たときは
三国志がちんぷんかんぷんだったので
「?」を頭に浮かべてましたが、
今度は内容をメモしながら見れたのでよくわかりました。

諸葛孔明がやっぱり格好いい!
彼の印象に残った台詞は
「やりかけている事があるので(←孫権軍に残った理由)」
「大切なのは常に冷静さを保つこと」
「知識は多い方が(人生が)楽しい」
確かこんな感じのことを言っていた気が。
本当に史実でもこんな意を突く戦法で勝ったんだから、
凄いや。


今日見たとある人気業界は「少子化」を懸念してました。
それに応じて新たな策を投じ始めているという将来性があるから
人気なのかな。
そして小生はどういう風に働きたいかなー。うーん。
昨日は山中メンバーでご飯を食べてきました。
アニキのおかげで素敵なお手頃スペイン料理を
いただくことができました。

皆で違うメインにして食べ比べてみました。
写真は小生が頼んだ生ハムと松の実のジェノバソース。

麺が緑がかって実は驚いてたり。
でも美味しゅうございました。
他にもピザやパエリアもあり、
とてもお腹いっぱいで苦しくなるほどでした。
そしてその節は心配をおかけしました。(もう大丈夫です)

旅の話、健康法とか色々話しました。
ほぼ個室だったからストレッチについては実践も交えたり(笑)
面白かったなー。話題が尽きません。

これからはこのメンバーで集まれるのが少し難しくなりそうです。
だがしかし、たとえ拠点地が西に移ろうと小生は会いに行くよ!
まずは目の前の物を頑張ってやっていこうと思います。
昨日の癒しと(分けてもらったと思ってる)勇気を糧に。


今日はインフラ大手企業の話を聞いてきました。
「重」というイメージでした。
社会への責任重大。
人を仕事を重んじる。
緊急の対応を積み重ねて、
供給する「力」分野の第一線を動かしていく。
だけど腰が重い。

どうもしゃべる時に早口で長くなってしまうから気をつけようと思います。
棚引雲ちゃんからは白馬のリンゴ煎餅を、
アニキからは京都の和菓子と神戸のサブレをお土産にいただきました。

リンゴの方はとっても軽くてデリケートな硬さ、
繊細だけど林檎の風味が伝わってきました。
生地も上に乗ったスライス状のものもオールリンゴ。
林檎好きにはたまりません。
誠に美味でございました!

全然関係ないですが、「白馬のリンゴ」って聞くと
白馬に乗った王子とリンゴが出てくるあの童話を思い出します。

アニキからの方はこれからじっくり堪能しようと思います。
美味しそう!
そして、この他にすずめ屋さんのどら焼きもいただきました。
絶対良い砂糖を使って餡子を作ってます。
市販のものに比べて照りが綺麗だし、
小豆の味をひき立てながらもしっかりした甘さ。
皮の部分はきめが細かくふわふわしっとり。
しかもこのどら焼き、いつもすぐに売り切れてしまうのだとか。
レアなものをありがとうございました!

お二方とも、美味しくて幸せな気分になるお菓子をありがとう!

 

しかし画像を縦向きするには一体どうすれば・・・。
横浜は十番街のお菓子ビスカウト。
サックサクで甘い生地でビターなチョコレートクリームが
はさまれています。
差し入れでもらったものですが、とても美味しかったです。
横浜の美味しいものをまた一つ知れて幸せ!



世の中にはいろんな会社があるんだなー、と実感。
「日本の技術(・文化)を広める仕事」とひとくくりにしても
本当に様々な業種があるんです。ふむふむ。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

presented by 地球の名言

フリーエリア
最新CM
[09/15 茶竹]
[09/14 棚引雲]
[06/13 茶竹]
[06/13 棚引雲]
[06/03 茶竹]
最新TB
プロフィール
HN:
茶竹(さたけ)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/11)
(03/11)
77%
(03/11)
(03/13)
(03/14)
カウンター
アクセス解析